皆様お世話になっております😌🎀
本日も、あいにく優れない
お天気が続きますね😿
皆様いかがお過ごしでしょうか🌧
雨の日は、低気圧頭痛に悩まされます😓
夜は特に寒さが感じられるので、
皆様体調にはお気を付けて
お過ごし下さいませ🤲❤
さて、本日は、よくお問い合わせを頂く、
警告灯の種類と意味をご紹介致します🌼
《フロントシートベルト》
点灯時:運転席および助手席側のシートベルトを
着用するまで点灯し続けます。
警告音:シートベルト着用せずに走行すると鳴ります。
⚠️シートベルト着用時に警告音がなる場合
助手席および後部座席(車種によります)に重い荷物を乗せている場合にも、
人と認識して警告音が鳴る場合がございます。
又は、アタッチメント故障の可能性がございます。
《スリップ表示灯》
濡れた路面や砂利道、急なカーブなどでタイヤスリップした際に点灯します。
この警告灯が点灯した場合、
ESC(エレクトロニックスタビリゼーションコントロール)又は、
ASR(トラクションコントロールシステム)が作動しています。
上記のような場合で一時的に点灯した場合は、正常に作動しています。
ただ、通常走行時も点灯し続ける場合、故障している可能性もございます。
以上、本日はこの二つの警告灯についてご紹介
させて頂きました⚙🎀
最後までご覧頂きありがとうございました💌
また次のブログにてお会いしましょう💕